fc2ブログ

2006年09月

ろめお

ろめお


ロミオ描くとついなんか食べさせたくなる。


これいつもコピー用紙にペン入れしてるんだけども、
滲んですごいよ(涙)

あーサイン入れとくの忘れた。


「わりと昔からサイン考えてたよ」
って話したらロドリーにびっくりされた。
え、漫画描き目指してる人って結構ひそかにサインの練習してたりしない??
おいらが自意識過剰なのかい?

ねくたい

沙和ちゃん


なんかね、今年はネクタイが流行りっぽいね。


おとといいらない服を思い切って捨てたら、
ゴミ袋2つ分になりました…。
どんだけ肥やしにしていたんだと。
10年も前に買った服とか平気で発掘されて、
ぶっちゃけ着古しすぎて人にあげたりできるレベルじゃなかったりして。
もともと物を捨てるのが苦手な性分なので、
昔の落書きとかもわざわざ切り取ってとってあったりするよ。

たんすがすっきりしたら、
思いのほか服がが少ないことに気づいた!
とりあえずは秋物!
なんか買わなきゃ!

稲原




在りし日の田んぼの様子。
本日犬の散歩に行ったらすっかり刈り取られててびっくり。
そういえば新米の季節だった…。
きっと皆様のお宅にも新米がいらしてる頃かと。

きぃちゃんのうちの周りはこんな感じです。



いつだったか編集長と担当さんにタクシーで家まで送っていただいたとき、
お二人が夜の田んぼを見て
「これ、全部田んぼなんですか?」
てびっくりしてらっしゃったっけなあ。
全部田んぼです。
ついでに担当さんが夜道に人っ子一人いないことに驚き、
「ゴーストタウンみたいですね…。」
と発言したことをおいらは忘れないよ!
いなかじゃ夜11時も過ぎたら、
夜道歩いてる人なんてなかなかいないよ!
店も閉まるからみんなおとなしくお家帰るのよ!

地方症

NEC_0060.jpg


必殺前歯噛み。
超高速でがじがじする。

トラックバックでテーマが「地方特有のことば」だそうで。
新潟県民が一番、他の県でも使われてると思ってる言葉は、
「かける」「かかる」
でしょうね。
使い方は、
「先生にかけられる」
「俺今日かかる日だってがんに宿題やってねえいや~」
など。
要するに、新潟県民は「授業などで指名する」ことを、
「かける」といいます。
ぶっちゃけおいらもこれ方言だって知ったの、
ほんの2,3年前だ!
9割くらいの確率で、
学生はこれ標準語だと思ってると思う。
でも辞書引くと「かける」って言葉に、
「指名する」なんて意味まったくないんだよね。

あと、今月の仕事場でも話出たけど、
「飴が泣く」
ってのはわが地方の方言ながら非常に的を射てると思います。
あの、飴がちょっと溶けて包みにくっついてる感じを指すんですけども。
なんか響きがかわいいよね、
「飴が泣いてる!」っていうと。




使用後。
文ちゃんの角は伸びる!!!!

しかも毒があるとかないとか。
ちっさいって言った奴を刺して回るに違いない。

ぶんぶんぶん




アサミネさんがお絵かき大会で描いてくれた文ちゃん。
使用前。

まったけさま




おうち帰ってきたら松茸様がいた!!!!!!!!!!
ちょっ!おいら焼き松茸なんか食うの初めてだよ!!!!
せいぜい市販の松茸ご飯の素に入ってるあれくらいしか食べたことないよ!!!


もぐもぐ…!!





…ぶっちゃけ、エリンギのほうが好きだな。

前にスクエニのぱーてーでフォラグラも食べたんですが、
おいらには無理だったよ…脂ギッシュ。

キャビアはおいしかったよ?




ご飯は炊かずに野菜だけ。
あっぱら一束まるまる食べたよ。

中身は漫画道具




キラッキラ!
アサミネさんのおカバン。

今朝長野へ旅立って行かれました…。
さみしや。
今月アサミネさんが写ってる写真ばっかじゃないかい!

手じゃ!




原稿アップ後にようやく出てきたよおいらの手。

漫画のキャラの手というのは、
作者の手に似るものです。
自分の手を見て描くことが圧倒的に多いから。




それでロドリーが描いたKさん。
激しく似ている。
誰だかわかるかしら?



これを超える作品は描けなかったね。

お絵かきゲイム




ロド「クジにいろいろテーマ書いて、
   それ一分で描くゲームやりましょうよ!」


   

れいんぼう




そのあとは、
足痛くなりながら三人でうろうろ。

曇り空が残念。

コンビニにゲンコ出しにいったら、
ロドリーのお友達のSさん(デビュー済み)がレジに!わお!
丁重に黒ネコさんに渡していただけたそうで。
ありがとうでした!
あとお写真もありがとうでした!



担当さんの電話、
取った瞬間に切れた…。
くそっ!

サライ




予定があいた四日目。
町に繰り出してご飯食べてきた。

もるげんろーとのモッツァレラトマトのスパ、
おいしいので超おススメ。
量もたっぷりあるので、
男の人でも満足すること請け合い。

ひな太んは一足先に東京へ帰宅。
バスを追って走り出すロドリー。
「また!また会おうね!来月ね!」

狐タワー




そんな三日目の夜にお仕事終了しました。
いつも大体四日かかるんですがね、
アサミネマジックですかね。
それともいまいさんですかね。
相変わらず部屋にテレビはないので、
ラジオで聞いて爆笑しながら仕事してましたよ。

ゲンコあがったあと、
三人は買出しに。
コンビニのお兄さんに、
「これから三人で呑むんですか?」って聞かれたらしいよ。
四人ですって答えたら、
「四だと縁起が悪いから」ってお箸とか五膳付けてくださったそうで。
ありがとうございます!

四時くらいまで変なテンションでお絵かきしてました。
2次元の人とか3次元の人とかいろいろ。
夜に仕事終わると大抵こんな感じ。
今月はやらなかったけど、
コラージュの天才ひな太んが、
傑作を生み出すのは仕事終わりのこの時間だよ。
おかげさまでうちの仕事場には色々なお宝がいっぱいです。

練成!




先ほどの材料で練成されたものがこちら。
これ、本気でおいしいから興味のある方作ってみていただきたい。

材料




三日目のお昼はあれ。

レシピにはトリガラとかかいてあったけど、
普通のコンソメスープの素でも十分おいしく作れます。
おいらみたいに味付け忘れたりしない限りな!!!

鮭の骨とるのがめんどい。

呪怨




呪われた!
またロドリーが生米に呪われた!!!


ロドリーはなぜか、足の指の間によく生米が挟まる人(笑)
しかもここの仕事場でだけ。
例え、その月まったく米を研いでいなくても、
その上靴下はいていても!!!!
指の間から時折生米が現れます。
もう5,6回くらいやってない?
ちなみにおいらを含む他の人たちの足から生米が検出されたことは一度もありません。
それゆえロドリーの足の指の間は生米を引き寄せるロドゾーンとして有名(笑)
そして一連の現象は生米の呪いと名づけられている。


今回はとうとう生米様がロドリーの机の上に降臨なさった!!!!
超謎。

今月のきぃ




ここのきぃちゃん、
珍しくカッコいいんじゃないかと。
全然カッコつけてるコマじゃないんだけど。

もぎゅもぎゅ




ご馳走様でした!

ホットケーキ、
ツナサラダ乗っけて食べてもうまい。

今月もぱーてー




アサミネさんがいらしたので、
夕飯はホットケーキだぜ!
先月の蜂蜜、ちゃんと生きてました…!


きっと仕事中にこんな食事写真ばっか更新してたら、
担当さんは非常に不安になるに違いない。

ゲンコが向こうに着いてる今だからこそやれること。

ふぉっくす




狐ポーズロドリー。

前世が帽子。
帽子の申し子。


おいら帽子似合わないから一個も持ってないよ?

ママの足




アサミネヤンママが作ってくれたご飯でお昼!
ロドリーの差し入れ佃煮がうまいよ!

紫のジャージが素敵!(笑)

廊下に立ってなさい!




なんて言うわけないじゃない!!
まして廊下に寝ろなんて言うわけないじゃない!!!

早朝出勤して廊下で2時間寝たロドリー。
優しさのすれ違いが切なかった朝。
今度同じことがあったら、
おいらから布団奪って寝てくれていいんだからね!

食べ物




描くの難しいよね…。

いろいろ苦戦した今回。
アレがちゃんとアレに見えるか、謎。

夕ご飯




えびっちりちり。

おでかけ




カミ●ミドラマCDと5巻がどうしても欲しかったので、
みんなでアニ●糸にお出かけ…。

仕事場一日目からみんなで外出だなんて初体験!!!
ってか、普通やらないだろそんなこと。


CD買ったらうっかりポスターがついてて、
恥ずかしいことにビームサーベルしながら帰ってきたよ…。
 *ビームサーベル…丸めたポスターをカバンや袋からはみださせて歩くこと…だったよね?

ポスターは仕事場にちゃんと貼られました。
散るために狂い咲け!

チーズトマト




うまいわー!
今月はアサミネさんにご飯のお世話になりっぱなしでした。

いまだ東京にいるロドリーに食事写真送りつけて煽ってみた(笑)

東京上り坂




自分はまんまと仕事しているお手てなひな太ん(笑)

今回は二人が新作漫画仕上げてコピー持ってきてくれたので、
張り切って鑑賞会。
いい結果出ると良いね!

長野は動物園




今回長野から舞い戻ってきてくれたアサミネさん。
ひな太んにだまされ狐ポーズ(笑)
朝からいじられっぱなしだ。

長野蛇も食べるんだって!
鯉も鯉こくじゃなくて、焼き魚にして食べるんだって!
蚕も食べるんだって!

かわいらしいアサミネさんの外見からは想像できない食文化!
長野すげえ。