fc2ブログ

2011年08月

夏海組シック


そろそろ夏海組が集まれないことにみんなさみしさ大放出。
来月、再来月辺りには集合したいですね。


○年ぶりにカラーインクを出してきました。
長いことやってなかった全アナログ絵です。
仕事と関係ないのでブログには上げがたいのですが、試行錯誤しつつやってます。
アナログは大味に塗っていってもそれが良い効果になったりするのが心地いいです。

日記とコミックスの補足

友人の結婚式が迫ってきたので衣装を調達!
普段着ない色のワンピースをゲットしてきました。
まさかのピンクである。(サーモンピンクだけど)
やはりそれなりのお値段がしただけあって形がきれいでしたわ…。
服選びつき合ってくれたさゆるんありがとう!


それと、コミックス5巻について、質問をいただきました。
JOKER掲載時には一応触れてたんですが、コミックス発売時には言及するの忘れてたので、もう一度、
ご質問にお答えするのと同時に説明補足させていただきますね。

>けものけさん「単行本読みました!エヴァの顔がすごい怖かったですwところで原作になかった赤字があったように思えるのですが、あれは夏海先生からのヒントということでしょうか?」

赤で言おう。
EP3の5巻には原作になかった赤字がひとつ追加されています。

漫画版では原作のTIPSがありませんので、
推理の補足のために竜騎士さんに提案させていただき、
OKが出ましたので、赤を追加させていただきました。
漫画版用のヒントといったところです。
少しでも楽しんでいただけましたら私もとても嬉しいです。

あと、エヴァははぴねすおぶまりおねっととミラージュコーディネイターをエンドレスリピートしながらとても楽しんで描かせていただきました。^^
98ページのエヴァたんまじ天使。自画自賛しちゃうけど会心の笑顔。
怖い顔も笑顔もみんな気合入れて描いてきたので、印象に残ったのでしたら本当に嬉しいです。
ありがとうございます。
もちろん他のキャラもみんな気持ちこめて描かせていただきました!

大感謝

エピソード3最終巻をお買い上げくださったみなさまありがとうございます…!
更にコメントで感想などくださった方々も!
コラージュが好評なようで何よりです。
20話の前半はいろいろ小ネタを仕込んでますので二度三度と楽しんでいただけたらいいなーと思っております。
ちなみに戦人のへたくそなサインは、
字が汚いと定評のあるうちのいまい殿に
「いつもより汚くお願いします」とお願いいたしました。
絶妙な男の子のへたくそ加減です。ありがとう!


追記でいただいたご質問にお答えしています。
お心当たりの方はどうぞ。

動物取扱業の適正化のパブリックコメントについて

ぎりぎりになってしまいましたが私も提出。
今、5年に一度しかない動物愛護管理法の見直しが行われているそうです。
27日まで国民の意見を募集しているとのこと。

漫画家の犬たち「力を貸してください」

↑柴田亜美先生のブログの記事をリンクさせていただきました。

動物を守ってくれる法律はこの動物愛護管理法しかありません。
とんでもない数の動物たちが毎日殺処分されている現状。どうにかしたい。
どうにかできる5年に一度のチャンスが今です。

パブリックコメントの提出についてはこちらのサイトさんが具体的に説明してくださっています。↓

One Action for Animals

わたしは多頭飼育の崩壊現場については、たまに見かけるニュースやインターネットでしか知りません。
でもそれらを見るたび本当に切なくなります。
ペットブームの陰でひっそりと処分されていくたくさんの動物たちを思うと胸が張り裂けそうです。
処分、なんです。葬られるのではないのですよ。
どうか、不幸な命を減らすためにご協力ください。

新刊のお知らせ

うみねこのなく頃に Episode3:Banquet of the golden witch(5)(完) (ガンガンコミックスJOKER)うみねこのなく頃に Episode3:Banquet of the golden witch(5)(完) (ガンガンコミックスJOKER)
(2011/08/22)
竜騎士07

商品詳細を見る



8月22日に、うみねこEP3 ⑤巻(完)が

発売です。


発売が近づいてきましたので、宣伝です。
22日にエピソード3の最終巻が発売になります。
今回も300ページ程度で、630円です。
コラージュもいつも通りありますので、楽しんでいただけましたら嬉しいです。

中身は戦人vsエヴァからラストまで。
原作はもう完結済みだというのに長々かかってしまいました。
原作プレイ済みの方にはきっと最後の大きな謎もスパンと解けるのではと思います。
そして漫画派の方にはびっくりの展開が待ち受けていますよ。
ぜひよろしくお願いします。

例によって、24日までトップにあげておきます。

さるさるべじべじ



没ったコラージュネタ。
写真小さいけどセリフ読めるでしょうか。
君もぶら下がるだけで背が伸びる!魔女のぶら下がり健康器今なら十万円!

秋が忍び寄ってくる

ここ数日、少し気温が下がってますね。
秋が近いのかなあと思いつつ、風邪ひかないようにきをつけねばと思う日々です。

車を決めてきました!
納車は1ヶ月後です。
それまではやらなきゃいけないことを地道にこなさねば。

それと、今日が新刊の発売日です。
よろしくお願いいたします。

どれにしようかな


真面目に車の購入を考える日々。
車学は「大分乗れるようになったから、自分が乗る車がくる頃またおいで」と言われたので一旦お休みです。
教官は悪くないかんじで言ってくれるけど乗ってる本人はこれでいいのか不安だよ。


で、小さめで小回りがきいて燃費がよくて…とか考えながら車とにらめっこです。
なんとなく目星はついてきたけど、どうしようかな。


えっ。上の写真何だって!?
白目むいて寝てる怪物ですよ。

(Тωヽ)

マロンの件でお気遣いくださった全てのみなさまに、心からお礼を申し上げます。
たくさんのコメント、拍手をいただきました。
ひとつひとつに励ましていただきました。
ありがとうございました。

夏海は元気ですよ!




それにしても。
路上怖い路上怖い路上怖い…!
眠っていたトラウマが覚醒して心と胃袋を抉ってきます。
胃液が今年の杉花粉並みに放出されている。
口周りの吹き出物(ストレスのサイン)が開花宣言!!
もうじき満開!
あれもやってこれも見て瞬時に判断して他人のペースに合わせて、とか一番苦手なんじゃああああ!
こんなに簡単なのに、とか言われるとショボンとするんじゃああああ!得意不得意あんねん!
でもそんなこと言ってると周りの車やら人やらに迷惑かけるので、いろんなとこに注意向けるしかないのですよね。
それか、向いてないなら乗るなって話。
危険だから。
もう少し、あがいてみるよ。がんば、る。

思い出のアルバム


気持ちの整理も兼ねて、写真をちゃんとしたアルバムにまとめることにしました。
あんなこともあった、こんなこともあった、あれはいつだっけ?と考えていると時間がたつのを忘れますね。
元々、学校になじめず苦労してた妹が飼いたいと言い出してうちにもらわれてきた子でした。
当時荒れ放題だったうちの真ん中で、みんなに笑顔を振りまいてくれたなあと…。
楽しいこといっぱいあった。
どちらかというと犬が苦手だった私を犬大好きにしてくれたのもマロンでした。



ところで今日久しぶりに体重はかったら1キロ減っていた件について。
散歩もあれからいってないし、さぞ太ったに違いないと思ったらこれである。
しかもびっくりなことに、筋肉量が1キロ増えてて、体脂肪率が4%落ちたという…。
泣き腫らしてしょんぼりして筋肉が落ちるなら分かるが何故脂肪減ったし!
変な痩せ方はしないように気はつけたいと思います。

しかし不健康な生活してて健康に痩せるとか意味がわからん…。

ありがとう


これから最後のお別れに行ってきます。

お別れ

11日19時45分頃、マロンが永眠しました。

遺体はまだ部屋に安置してるけど、なんだか綺麗な遺体すぎて寝てるようです。
今にも元気ないびきが聞こえたり、寝ぼけて走ったりしそう。
毛艶もいいし、お顔も綺麗。あんまり実感がわかない。

前述の記事の後、白いご飯をすこしふやかしてあげたら喜んで食べたのですが、
そのあと2時間おきにもどすようになってしまいました。
脱水にならないようにお水はすこしずつ与えるようにしてたんですが、
そのお水すら全部吐きもどしてしまって。
高熱と空腹、複数回の嘔吐でそうとう苦しかったのだと思います。
もう吐きませんように、せめてお水だけでも、と思ってはいましたが、
結果的にはそれが体力を奪う形になってしまったのかも。
腫れあがった患部からの内出血も始まり、いやな予感が頭をよぎり始めました。


血液検査の結果は、白血球の異常な増加もなく、子宮蓄膿症ではないようでしたが、
肝臓が異常に働いてる、とのこと。
獣医さんいわく「何かの中毒を起こしているのかもしれないのですが、何か変なものを食べましたか?」
全然思い当たりません。
もともとアレルギーっぽい体質の子だったり、ゴミ箱あさり癖が治らなかったりしてたので、
食べ物にはかなり厳重に気を使っていました。
ゴミもあされないように台所に仕切りがあったり、ゴミ袋の口をきっちりしばったり、ゴミ箱の蓋の上に重しをおいたり。
食べ物や、その容器を届くところには置かないようにしたり。

「おっぱいの腫れは肝機能とは関係ないと思います。でも突然腫れあがって、しかもそれがこんなに急に内出血するっていうのは普通考えられない。」
言われて、少しだけ思い当たる節が。
数日前に患部の乳首に当たるところに、なにか虫さされのようなポッチがあるのを見つけてはいたんです。
あれ?とは思ったけど、それ以上は特に気にせず。
これがもしも少し大きくなるようなら、診てもらったほうがいいかな、くらいで。
「散歩のときに何か悪い虫に刺されたか…、もしくはおっぱいのあたりに小さい傷があって雑菌が入ったのかもしてないですね」
…という診断。結局のところ、はっきりとした原因はわかりませんでした。
肝臓は、高齢のためかもしれないとのことで、肝機能を強める薬と、抗生物質などを点滴してもらい、
座薬をもらって帰ってきました。
レントゲンは、あまりにぐったりしているので、いまの状態ではとれないとのこと。
食事は離乳食をすすめてもらい、熱を下げるよう薬とアイスノン、エアコン、扇風機でがんばって、明日、また来るように、とのこと。

もうフラフラで、マロン自身、自分では歩いたり立ったりも不自由な状態でした。
2日前には元気に散歩に行ってたなんて信じられなくなるくらいです。
前の晩には、いい形のうんこ出したり、
少しだけ気分が良くなったのか自分でお腹出して寝たりしてたのに。
アイスノンで冷やし続けるも、息は荒くなるばかり。
目を細めてはいますが、寝れてはいない様子。
ずっとそばについて、お水飲みたそうなときに飲ませてあげたり、なでたり、声をかけてあげるくらいしかできることがない。
離乳食は玉ねぎなどの犬が食べてはいけないものが入ってないのを選んで買ってきましたが、
スポイトで与えても舐めてもくれない状態になってしましました。
時折顔をあげてはこちらを見て、ふらーっと力なく倒れこむこと数度。
おかしい。熱と薬で朦朧としてるだけとは思えない。つらそう。切ない。がんばれ。
点滴してもらったんだからきっと大丈夫。よくなる。と心を奮い立たせながら見守っていましたが、
17時過ぎごろ、軽いひきつけを起こしました。
あわてて獣医さんに電話。
涙声で上手く話せません。
信じられない、という思いと、とうとうきたかという思いがないまぜで涙が止まらない。
「けいれんを起こした時は、くれぐれも顔のあたりに近づかないでください。意識がない状態なので噛みついて大けがする場合があります。体だけを持って、連れてきてください」
と言われました。
愛犬が死にかけてるときに頭をなでてもやれないことにショック。
幸いひきつけはおさまり、病院は時間外でしたが診ていただけるとのことで、急ぎ向かいました。

再び解熱剤を投与。抗生物質を投与。
「やれるだけのことはやりました。あとは熱さえ下がれば。回復する可能性はあると思います。
こちらでお預かりすることもできますが、万一のときには死に目に間に合わないと思います。
ご自宅で見守ってあげるほうがこの子のためかと思います」
獣医さんの言葉に、ああ、もう本当にこれで最後なんだなあと思って。
怒涛の二日間に呆然として。
悲しいとかかわいそうとかごめんねとかありがとうとかもうわけがわからいけど涙が止まらなくなって。
でも希望を捨てないようにしようよという母の言葉に少しだけ励まされて。
連れ帰ってきたマロンに濡れタオルをかけて体温下げてあげながら、最後まで付き添いました。
どのあたりから意識がなくなってたのかはわかりません。
誰のどの言葉が、マロンの最後に聞いた言葉になったんだろうな。
ずっと苦しそうで。
でもがんばれ。また良くなって一緒に散歩に行こうねと手を握って励まして。
19時45分頃、きゅーっとしっぽが上がり始めて。
少し気分がよくなってしっぽを振れるくらいになった?と一瞬期待しましたが、
足が突っ張り始めて。何度か大きくえずくようなしぐさを見せた後、静かに息を引き取りました。

苦しいよと鳴きもせずに、そっと逝ってしまったマロン。
あんなに取り乱したおかんを初めて見た。
今朝、病院に清算に行ったらもらった、とおかんが大きな花束をもらって帰ってきました。

いろんな思い出が浮かんでくるけど、もういなくなってしまったんだという実感がわかなくて、
今の気持ちをなんて表したらいいのかよくわかりません。
ふと、たまらなくなって涙が出るけど、割と落ち着いているほうかな、と自分では思います。
冷たいとはいえまだ体をなでてあげることができて、部屋にお花や首輪やごはんに囲まれてでーんと鎮座してるせいかも。
きっと、遺体もいなくなったらどっとさみしさが襲ってくるんだろうな。それが少し怖い。
近いうちに火葬する予定です。

結局のところ、直接の死因は乳腺炎による高熱、ということになるのかな…。
肝臓については、前々からアレルギーを抑えるためのお薬を常用してたので、
それでだいぶ弱ってきていたのかもしれません。
要するに、投薬治療に耐えられる状態ではなかったのかな、と。
あと2か月ほどで14歳になるところでした。

今までマロンを愛でてくださったすべての皆様に感謝を。
マロンちゃん今までありがとうね。
おやすみ。

緊急

マロンのおっぱいが夜中に急に腫れあがり、
発熱したので病院に行ってきました。

体温は計ったところ41.2℃。
犬の平熱は38.5℃程度なのでかなりの高熱です。
本人もフラフラ。
息も荒く小刻みに震えてました。
人間でいう高熱時の寒気状態。
ふだんは車に乗せると大喜びで外覗いてはあはあ大ハッスルなのですが、
今日はもはやそんな余裕もないのかぐったり。
静か過ぎて怖かった。

採血と、解熱剤&抗生剤注射。
採血の結果は明日。
発熱や腫れから、乳腺炎では、というかんじのようですが、最悪、子宮蓄膿症の可能性も。
外陰部から膿は今のところ出ていません。

今は薬がきいたらしく、呼吸も落ち着いてますが、
やはりぐったり気味。
アイスノンと扇風機で体温下げてます。
夏用に買った冷え冷えマットを嫌がって上に乗らなかったのに、
今はむしろ冷たいところにいたがって、アイスノンあててもまったく嫌がりません。

ちなみに昨日までは食欲も普通。
糞、尿もいつも通り。
まさか散歩のときに蛇に咬まれた!?とか思いましたが、
それにしては症状が出るのが遅すぎる。
人間の乳腺炎を経験してるわたくしとしては、症状の似方から乳腺炎じゃないかな、とか思ったりするわけなんですが。
乳腺炎イメージよりつらいので(インフルエンザ並みの高熱、全身の関節痛)かわいそうでしょうがない。見守ってるからがんばれマロン!
このまま順調に回復してくれることを祈ります。

一服できる幸せ


車学に行ってきました。
次回から路上。
本人的にはほとんど自信ないんだけど、
教官的には言うほど悪くないんじゃない?という感じらしいです。。。
でもS字クランクと駐車で見事に脱輪したよ。
効果測定で脱輪かました悪夢が蘇る…。
交差点のど真ん中でエンストかましたこともあったな…。
でもオートマなので、やっぱりマニュアルよりは楽だなあと思いました。
ギアチェンジのために左手に意識やってるのすんげえ辛かったもん。
あとクラッチないの嬉しかった。

ところで、自動車学校を車学と略すのは新潟県民の特徴らしいですね。



先日出かけた際に、土手をぐるーっと回って、水害の爪痕を目の当たりにしてきました。
水がきてたところは泥かぶって灰色になってるので一目瞭然です。
かなり川幅も広くて、岸から土手までも大分距離はあるんですが、
土手のギリギリ50センチ~1メートル下くらいまで灰色になってて、リアルにぞっとしました。
川岸は抉られて形が変わってるし、
岸の広場の生け垣は全部灰色。
ベンチには流木だのゴミだの引っ掛かってる。
岸に生えてる木はこんなとこまで水かぶったの!?って高さまで泥まみれ。
中洲に生えてた木はみんな薙ぎ倒されて横倒し。
川岸の畑は丸潰れです。

幸い知り合いで水害で浸水したという人はいなかったんですが、
南魚沼の子のおうちの田んぼが1枚、土砂でやられてしまったとか。
田んぼに砂利が入っても取りのぞけないのでどうしようもないんですよね。
今年はお米の出来、収穫高に相当影響がでるのでは、と思います。
水害の影響で水力発電所も止まってるとかなんとか。。。
計画停電実施されずにすむといいのですが…。

虎馬レベル200

明日からの車学に震え上がっている自分がいる…。
正直なところアクセルとブレーキが左右どっちなのかさえ今日知ったレベル。
エンジンのかけ方すらもはやわからないレベル。
あまりに不安すぎて昨夜リアルに夢に見たし(--;)
通ってる頃も自分が道路のどの辺走ってるのか全然つかめなかったくらいだしな…。
ゴールド免許が泣いちゃうよ!

受付のおねいさんに
「予定講習時間、大体でいいので書いてください」
って言われたので、
「20~30時間くらいかかるんじゃないかと思ってるんですけど…」言うたら
「一段階の講習でも12時間なのでそんなにはかからないと思いますよ」って…。

おおおおお俺の運転力のなさなめんなしぃぃぃぃぃ!!(´Д‵;)
そ、そんなに短かったっけ実技?うそだ!
2段階も含めて余裕で40時間とか乗ってたような気になってるよわたくし!
具体的な数字は覚えてないけども!
そんくらい長くて辛い講習期間だったよ!
そして卒業時に「あなた一か月以内にここに戻ってくるよ」とか教官に言われて、
うおおおおもう絶対乗らねええええ!!!!!と決意して今に至るよ!
(そもそも諸事情で第二段階から別の車学に通わせられて、地元の道路を一切走れなかったのがなんたって最悪だった)

下手なまま公道に出て他人様に迷惑掛けるわけにはいかないので、ちゃんと自信持てるようになるまでお世話になりたいと思います。
せめて上手く運転できるイメージはきちんと持って……。
成功するイメージが持てないと絶対うまくいかないから、ね!
ううう、うわあああああん!

あれから12年


というわけで、学校説明会に行ってきました。
参加された皆様お疲れさまでした。
話下手な私の微妙なトークでどれくらい伝わったか定かではありませんが、
夢を追っかける皆さんの前途が明るいことを祈っております。
次の新入生が13期生だときいて、時の流れが眩しくて目を開けていたくない。
わたくしも次に向けて頑張らねば。

画像は即興で描いたベアトちゃん。
久しぶりに描いたわ…。

長岡花火れぽ

8月3日の月

というわけで、8月3日に長岡花火に行ってきました。
追記で写真とともに軽いレポ。
画像が多いので少々重いかもしれません。

明日のこと

突然ですが、明日母校の学説に行ってきます。
興味のある方はどうぞ―。

詳しくはこちら→JAM夏フェス

不死鳥7羽


今年はフェニックスのダイナミックなおごそかさに撃沈。
↑の花火は別に関係ないけど。
帰りの新幹線も無事座れて、それほど混んでなく、行きも帰りもスムーズでした。
警備員さんの丁寧な誘導と、観覧者のマナーの賜物ですね。
自宅戻ったら詳しく更新したいなと思います。

雨降ったけど


現地ついたよ!
現地民のアシさんが場所とっててくれました。
仮設トイレと桟敷席流されたのに準備整えてくださった実行委員会の皆様本当にお疲れさまです。
目一杯楽しませていただきます!

仮設トイレ流されてたけど

長岡花火に行ってきます。

イタちゃんと新潟の融合




今日から3日間仕事場暮らし。
ひとり飯寂しいので奮発していいもん食べようと思い立ち、某牛乳脂平原へ。
残念な訳し方になっちゃったけど、地産地消がコンセプトのおいしいお店ですよ。
朝日豚のベーコンのカルボナーラと、本日の前菜、ドルチェをいただいてきました。
ドルチェは抹茶と黒豆の米粉ロールケーキ。クリームがほうじ茶ブレンド。
普段抹茶系はあんまりたべないんだけど、これはふわふわなのにしっとりうるるで美味しかった。

しかし量が個人的にきつくて、のちのち胃薬さまのお世話になるわたくしである。
お昼も某伊国軒のお弁当(支給)だったのだけど、量がアレで全然食べきれなかったのが本当に心残り。
一口も食べれなかったおかずいっぱいあったよー(´;ω;`)
20品くらいあったの。
シェフごめんなさい。



そろそろ一般的30代の常識と感覚と行動を身に付けたい30歳の夏。