fc2ブログ

2012年05月

カミキリムシ来襲



原稿あがったよー!!

そして、アシスタントちゃんが手作りでケーキを作ってくれました!
ブルーベリーのレアチーズケーキ!
ほっぺが落ちる美味しさでした!
ありがとうりうなっち!

そしてお皿の端っこにいるのはろどがくれたカミキリムシさんです。
すごいリアルだけどガラス製なんですよ!!

31歳と1日


喉風邪が治らないまま誕生日を越えてしまった幸先の悪い夏海ですよ。
仕事場から撤退したら大人しく医者に行ってきます。(´ω`)

今日で原稿終われるかしら!

no title


いいお天気だなー。お出かけ日和り。
しかし喉がはげしく痛いのである。
大人しく薬飲んで仕事するよ!!

背景は明日終われるかなあ。

空へ伸びる樹

スカイツリーがオープンしたらしいですね。
高所恐怖症の私は全然のぼる気になれませんが、
東京の新名所としては素敵なんじゃないかなあとニュースを眺めていました。
ちなみに私がどれくらい高所恐怖症かというと、2階の窓から下をのぞくのもアウト。
テレビで高いとこから下をのぞいてる映像観るのもアウト。
足の裏がそわそわしてきます。
一度六本木ヒルズの一番上に登らないかという機会があったのも全力でお断りしました。ごめんなさい…。

明日から仕事場に行ってきます!
予定通り誕生日は仕事場です。
アシスタントのみんなと祝ってくるよ!
今日はノルマも終わったのでゆっくり寝たいなあ。

追記でいただいたご質問にお答えしています。
お心当たりのある方はどうぞ!

ガンガンJOKER6月号のお知らせ


明後日22日にジョーカーの今月号が発売です。
今月は46ページ描かせていただきました!
ひ、人が多い!
大人組がいっぱい描けて満足です。
よろしくお願いします!

先が見えない


ペン先がハズレだったので、もったいないけど交換するよ!

ペン入れが進まないことこの上ない。
ノルマクリアまであと6枚!!

すっきり!


ミツバチ良かったよ!
蛇はまた今度。

若葉の色に幸せを感じる


春だー。
この葉っぱが黄緑なかんじがさわやかでいいすわー(*´∀`*)
生まれ月なせいもあるけど、5月が一番好きです。
小川が流れて虫が出始めて葉っぱがもりもりでてくると幸せを感じる。

原稿は下書き中ですよ。
おっぱいのアタリがひどい。

雨宿り


網戸にいたトンボ。
ちょっと時期はずれな気もするけどどうしたのかしら。
雨宿り中だったらしく、アップで写真とっても動く気まるでなかった(´∀`)

ガッター!
とうとう博士が発明諦めた!!(笑)
次はどうなるのだろうか…。

ベリーコールド


ボツったラフ絵。
ここ数日寒さが再来して、エアコン付けるのもなんだか電気がもったいないので、
もっぱらカイロ生活してます。
風邪ひかないように気をつけよう。
五月病のでやすい時期にさらに不安定な気候とか。
体も心も弱りやすそう。
皆さんも体にお気をつけて!

暗闇で光る君の身体


コンポである。
いそいそと昔録ったラジオドラマとかUSBメモリにうつしますよ。

明日もネームがんばるぞ!(о^∇^о)
あと3週間もするとわたし31になるのやな…。
今年の誕生日は仕事場で迎えそうです。

蛇神様


ゴールデンウィーク終わってから晴れるとかェ…。

大きな白ヘビが2匹現れる夢を見ました。
いやでも明らかにキングコブラだったわあれ。
だって夢の中でキングコブラだって認識してたもんよ。
だからちょっと大人しいよって言ってたもんよ。
でも噛まれてた人がいたんで、もしかするとあんまりいい夢じゃないのかもしれないなあ。
あとで夢占いのぞいてみよう。

落ち着け俺の小宇宙よ


今私の中で星矢が熱すぎる。
旧作のアニメが観たいです。
しかし落ち着け。あまりズブッとはまると他の事が手に付かなくなるぞ!
それ私の厄介な性格やぞ!

モチベーションの問題


やる気、でろ!!

久しぶりにできた口内炎がなかなか治らないですのよ。
寝ても寝ても眠いですのよ。
仕事終わったあとの疲労回復と燃え尽き症候群を、また仕事モードに切り替えするのが毎回地味にきつい。

何もできないまま1日がすぎていくー(´ω`)

花と蛇





ぼたんはまだ咲いてなかったので、しゃくなげ?を見つつゴハン食べてきました。
外ゴハン気持ちいい!となるはずが、
風が強くて食べ物が飛ばされないよう押さえながらのランチ。
ちょっとしょんぼりでありました。
歩いていたら足元をシマヘビがニョロリ。
花しか目に入ってなかったのでさすがにびびりましたが、
それはシマヘビ的にも同じだったのでしょうな。
ニンゲンキター!!と思ったのか、すごいスピードで逃げていきました。

低気圧で体が重い…。
ゴールデンウィークだけど、そろそろコミックスの準備運動始めたいところです。