fc2ブログ

2015年09月

ステルスマーケティング

マボロシノカゲ  ヒクイドリ

そして宣伝。
うちでアシスタントしてくれてた黒木リンさんが10月8日から12日に新潟で個展やります!
今月末に東京でも個展してたんだけど宣伝しそびれた!

黒木さんのサイト→96G-BLACK GIRAFFE-
個展の詳細ページはこちら→【黒木リン個展 マボロシノカゲ】

モノクロの世界に鮮やかな動物のいる、独特な世界観です。
画像は許可が出たのでお借りしてきました!
新潟個展はわたしも見に行くぜ!
物販もあるよ!

これが例の

う
2時間がんばったのにデータが吹き飛んでやり直しになったアレだ。

10月4日に開催される07th Expansion Party で本家さまから頒布される07thかるたに、うみねこ絵を1枚描き下ろしさせていただきました!

イベント行かれる方は楽しんでいらしてください!
もうずいぶんお会いしてないけど音屋の皆さん元気かな…。

密林


Amazonが入荷したと思ったらまた在庫切れになっておる\(^o^:)/なんてこったい!

わたしも書店さんで見つけられないので、全国的に品薄なのかもしれません。
書店さんで在庫切れになった場合、補充、追加発注をするか決めるのは、各書店さんです。
書店さんなのです。
どうも品薄の気配だ、と思っても、わたしや出版社の側からはアプローチできません。
あくまでも書店側から要望がなければ、店頭からは消えたままになります。
なので、コミックスを探し回っているという方は、直接書店さんに注文してみてください。
おそらくそのほうが確実に手に入ります。
もしくはAmazon(現在は在庫切れのようですが)、楽天など、ネット通販が確実かと思います。
完結作品なので、もうよほどのことがなければ重版もかからないそうです。
なので、待ってればそのうち店頭に出てくる、ということもありません(^_^;)
※重版かかったとしても、置かれるのは追加発注してくれたお店だけです。

デジタル配信版はいつでも購入可能ですので、紙媒体にこだわらない方はどうぞデジタルでも!
よろしくお願いいたしますm(__)m


ちょっと追記。

書棚にも限りがありますので、書店さんにも書店さんの事情があります(^o^;)
毎月とんでもない数の新刊が出る。
つまり、全部を1冊ずつでも置いてたら書店さんパンクしてしまいます。
全部おこうと思ったら新刊でるたびに敷地を広げないといけません(笑)
無理ですね。
なのでどうなるかというと、

確実に売れる分だけ発注する

ことになります。
ちなみにこれ、発注したけど売れなかった場合どうなるかというと、
出版社に送り返されます。
確か書店さん持ちで。
悲惨ですね。
で、送り返されてくるとどうなるかというと、
出版社の在庫倉庫行きになって、
「多く刷りすぎたね!」ということで

次巻の発行部数が減らされます。

そして次巻が刷られ、書店さんはまた「確実に売れそうな部数=返本しなくてすむ数」を発注。
前の巻より少ない部数が店頭に並び、それでも余計に余ったら返本です。
巻数が増えるにつれて部数が少なくなるメカニズム。
ついでに発行部数(発注部数)が一定数を切ると、

そもそも新刊が置いてもらえない→人目につかない→出てることすら気付かれない
→だから売れない

という暗黒スパイラルに入ります。

ここまでくると、新刊を極少部数入荷するけど、それがはけたらもう発注はしない。
在庫作らない!

という切ない状態になります。
買う側からしたら完全に早い者勝ちです。
これで需要と供給が合ってればいいですが、需要のほうが多かった場合、
コミックス難民がゾンビのように「ここにもない、あそこにもない…」と徘徊することになります。
わたしもたまになります。


しかし解決策はあります!
売れない本は取ってくれない書店さんですが、
確実に売れる本は取ってくれます。

だから書店で直接注文なのです。

ぜひ聞いてください「○○の新刊は置いてないんですか?」と。
そういう声が多ければ、店員さんが「売れそうだから追加発注かけようかな…」と思います。
ぜひ注文してください。売れるなら取り寄せてくれます。
多少日数はかかるかもしれないけど!
それでもしも追加発注が出版社の在庫を圧迫しだしたら、重版がかかる可能性があります。
ね、これだと買い手も本が手に入って幸せ。
書店も本が売れて幸せ。
出版社も本が売れて幸せ。
作家も本が売れて幸せ。重版されたらさらに幸せ。
誰も損しない。
欲しい本はぜひ注文で!

長々語りましたが、出版業界はこんなサイクルで回っています。
欲しい本があったら、応援したい作家さんがいたら、ぜひ注文してください。
わたしも読み手買い手として、注文したいと 思います!

夜風


月が円い。
今日は中秋の名月らしいですね。
豆球つけた室内より外が明るくて、ほんとうこんな日は夜でも迷わないだろうなと思う。

「宇宙の絶景」という写真集を見てまして、ひたすら神々しくて圧倒される。
こんな奇跡みたいな情景が存在するんだもんなー。
幾重もの、幾色ものガスと、幾千もの眩しい星々が折り重なってて、そこに意志はなくて、
ただ存在してるだけで美しい。筆舌に尽くしがたい。
これが2万光年も遠くのどこかに、圧倒的な規模で広がってるんですよね。
2万年も昔の光がこうして写真で眺められて、
それをとらえられる高性能カメラの技術にも絶句。
写真で見ると小さいけど、自分がこの中にいたらどんだけちっぽけなのか、熱いのか寒いのか怖いのか想像して、なんか悟ったような気持ちになって。
宇宙は神秘だ。
宇宙と、生物の進化や生態や細胞の話はわたしのロマン。
ときどき人間めんどくさすぎて、ホモサピエンスという動物にただ戻れればいいのにとか思う。

できた!できたあああああ!I


連立方程式できたああああああ!!!(´;Д;`)
もう15年もやってないから無理じゃないかと思ったけど、書き出したら意外とやり方思い出して解けたあああああ!!!!
途中でいらん式書いてるけど、100%自力だやったあ!!
まさか解けると思わなかったやってみるもんだな!
昔とった杵柄だね。
Σとか出されたらもうなんもわかんないけど、ちょっとこれ、できた感がぱなくてわたし今すごい感動している。
脳ミソの奥が、「あっ、そうだったこうするんだった」「ここをこう動かすんだよね、代入だよ代入!」って光ってる感覚が降ってきて感動した。
ニューロンすごいな!

おおぉ…!orz


数日前から使い出した新たなボディーバター。
いいにおいだ幸せ。
風呂上がりにぬりぬりしてマッサージすんの幸せ。

先日ちょっと新刊を書店に買いに行ったんですよ。
もうわたしの手元には手垢のついた自分用しかなくて、贈答用にできなかったので。
でも見つけられなくてですね。
駅の大きい書店さんも行ったんですけどそちらも6巻以降が在庫切れしてたらしくてですね。
えっ、ジ○ンク堂さんでさえないの??と思ってちょっと絶望してたんで、
Amazon見たらAmazonも在庫切れしますね!!
orz
売れているのならありがたいです…!
買ってくださった皆様ほんとうにありがとうございます!!
そして足りていない事態が起きているのなら申し訳ないです…!
デジタル配信版もありますので、紙媒体にこだわらないかたはデジタルもぜひ!
じ、重版お願いします…!!重版待機!!!

ニューロンのがんばり


こないだベジットさんにストロー支えてもらった。
こんなんで元気出るからオタクは尊い。

今日はちょっと本読みつつネタになりそうなところをメモったり。
このネタになりそうなところメモるの、なんか心踊る作業なんだ。
学生時代は休み時間に(授業中も)ひたすら辞書読んだよね。
国語も英語もね。
単語からネタ出たりするんだよね。
ああこの響きいいねとかね。
あとなんのかんの言って、やっぱり本読んでるとダイレクトに語彙が増える。
これは漫画じゃなかなか味わえない感覚ある。
辞書とか小説とか読んでる時期はなんかこう、わくんだよな、文学的な言葉が。
秋だし、活字期間するのもいいかもしれない。
図書館万歳!!

ダイレクトステマ


うちでアシスタントをしてくれてた蒼井ひな太先生の新刊、「ひみつの乙女ちゃん」二巻(完結)が発売中です(^.^)
乙女のやましさが全開で、男子にも百合っぽいの好きにもおすすめですよ(笑)

刺激

今録画してた漫勉見てるんですけど、いろいろ刺激があってわくわくする。
ほんとさ、作家さんによって大事にするものが全然違うんですよね(笑)
アシスタントさんじゃない限りは、他の作家さんの作業のしかたとか見る機会なんてないし、
もういちいち面白い。
そこが作家と作品の個性になっていくんですよね。
これもっとやってくれないかなー。

藤田先生がポーズ人形見ながらアタリとってるの見て、
ああ、やるやる、ウルトラマンやるやると一瞬おもったけど、
そういやわたしこないだのマルコス、ウルトラマン使えばいいのに使うの忘れてかいたわと気づいて笑った。
つい自分が動いてここの筋肉がこうなるからこうで、って描いちゃうんだよな。

藤田先生これホワイト乾く前にペン入れしてるでしょ(笑)(笑)(笑)

エリュシオンヘ


ヘアクリップで髪の毛はさんだ瞬間に、音もたてずに折れたよね…。
ふっと手が軽くなって、銀色の部分は髪に挟まったまま、
わたしの左手には上のとこだけが無惨に残ったよね。
お疲れさまでした。
ハーデスさまとタナトスとヒュプノスに見守られて安らかに眠れ。

リハビリ。



トーンなんか2ヶ月ぶりにさわった……。
久しぶりにペン入れしたくなって、朝からゆったり描いた。
こんなにトーン削ったの久しぶりだね!!
わたし基本的に肌影入れないからね!!
削り方がダサいね!!(笑)
でもとりあえず描けたので今日はいいよ。
マルコスかわいい。


ひさしぶりに空見て綺麗だなと思った。
今日はいい日。

うぐぐぅぉお

辺見マリさんの洗脳事件こわいよおおおお(´;ω;`)
性格的に共感できすぎてこわいよおおおお!
マリさん笑って話してらっしゃるけど、そうなれるまでものすごい大変だったんだろうな。
そして人の心につけこんで寄生してくるサイコさん本当にこわいよおお(´;ω;`)

愛車記念日


3年前の今月、車を買ったのです。
本日やっと10,000キロになりました。
乗らなすぎて車屋さんに、バッテリー上がるからもっと乗ってくださいと言われること数回、
30年乗れるわと言われること数回。
この2ヶ月のお休みでそこそこ距離を稼ぎまして、やっと10,000キロでございます。
※普通は1年で10,000キロです。

おつかれさまわたしの愛車。
これからも頼りになる移動手段と、専用カラオケボックスでいてください。

雨の神様がいるなら

被災されている地域の方々にお見舞い申し上げます。
ニュース見るのが怖い。
画面の向こうでこれなんだから、今現在被災されている人の恐怖は計り知れないと思います。
きっと大丈夫、どうにかなるとしか今は励ませないけど、
雨の神様がいるなら、もうこれ以上どこも被害がでないように、悲しい目に遭わないように祈るばかりです。
わたしんとこもさっき洪水警報が出たっぽくて、警戒せねばと思いつつ。
昨日はあんなにきれいな虹が見れたのにな。

散っていけ鱗


たしか去年の今頃はスーパームーンかなにかですごく月が綺麗だった。
今日は台風ですね。
珍しく朝から偏頭痛きてるから台風の気圧変動の影響なんだろう。

なんかこう、わたしのトラウマとか変な価値観ってだいたい親によるものなんだなっていうのを認識して脳ミソから鱗がぼろぼろ落ちてってる気分。
今までイライラして許せなかったこととか、なんか違う目線で見れそうな気がしている。
落ちきって道が開ければいいと思う。

載せられる報告がない







MPを保つのにせいいっぱいで、次の予定が入ってる日まで生き延びるのでいっぱいいっぱいだよ!
今年あんなに楽しく始まったのが嘘みたいだよ!

えぴ8準備期間に作ったキャラのトーン設定表。
ウィルさんはえぴ7確認したところ白ライン1本だったので修正されました。
魔女まりあとかはりきってトーン設定作ったのに、最終回に1回しかでないという悲しさ。
シエスタの姿勢描き分けるのは本当に楽しかった。
姿勢体勢体格動きの描きわけ大会はシエスタに限らずみんな楽しかった。
3の親族会議とかほんと楽しかった。

吉兆だと思いたい


唐突に右手の人差し指に血豆?ができた今日。
たぶんこれこのままとどまってほくろになるんじゃないか……。
わたし左手の人差し指のつけねにもほくろがあって、
これうみねこ決まった頃に唐突に出現したんです。
今日できたやつも吉兆だといいなあ。

バさんだらけ

ボツったラフがいろいろあったので置いておきますね。



夢想曲の黒戦人さんイラスト用のラフにいた、ロノウェぶっちぎったバさん。



2巻の表紙用のボツったバさん。
空気椅子。



9巻の表紙用のボツったほう。
9巻の表紙は、魔女縁寿さん案もありました。



えぴ3の4巻の表紙用のボツったやつ。
このにぇはわりと好きでした。



えぴ8の8巻用表紙のボツったバさん。



8巻の中扉用のボツったバさん。
8、9巻は表紙と中扉全部まとめて20種くらい?ラフを描いて、
ここにこのキャラ出すならこっちは別キャラで~みたいな決め方をしていったので最終的にキャラかぶりはなくなりました。
(縁寿さんくらい)



夢想曲イラスト用のボツった黒バさん。
マスケラいいと思ったんだけどなー。
このラフは中二病っぽくてわりとお気に入りでした。

白鳥


デザートがうまい(*^^*)


ちょっと知り合いがいじめ問題で怒っているという話を小耳にはさんで。
わたしは現状子供いないけど、大人になって思うのは、
いじめ問題の裏って結局家庭環境にあるんじゃないかということ。
先生や周りが注意すれば終わるようなやつはそれでもういいんですよ。
話せばわかるわけだから。
注意してもいっこうに解決する気配がないのは(結局裏ではやってる系とか、暴力、お金関係とか)、
いじめてる子がサイコパスでない限りは家庭がなんかあるんじゃないか。
家でうまくいってないからそこの不満が、学校という外の社会の自分より立場が弱いと思う子に向かうんじゃないのか。
で、それを本人も親も(もしかすると周りも)自覚できてないんじゃないのか。
で、家庭の問題だと学校も教師もそれ以上は踏み込めないじゃないですか。
だから解決が難しいっていう、そういうことなんじゃないのかなー。
なにげに我が家はだいぶいろいろあった系なので、そこら辺を踏まえてもそう思う。
家庭ごとカウンセリングできたらなんかいい方向に向かったりしないのかなー。
といいつつ、難しいのは痛いほどわかる。

人間だもの、仲良くやれないひとがいるのはしょうがないけど、
でもお互いやな気分にならないように生きたいよね。

ロレンジ


ちなみに昨日借りてきてたのはこちら。
惚れた女が、姿を変えながら2,000年生きてる怪物だったら、という話です。
もっとB級のファンタジーなやつを期待して観たらずいぶん様相が違った。
でも楽しく観れたよ。
ファンタジー要素はあるけどがんばって現実的にしてて、小さな世界の中でふたりの関係性を丁寧に追ってたかんじだった。

作中では女性はモンスターだったわけですけど、
わりとこう、現実もこんなもんだと思うし、監督さんもそこわかってて作ったんじゃないかなーと。
最初はお人形選ぶみたいに恋に落ちるんだけど、
付き合ってくなかで彼女にもいろいろの事情があって、それは重いことかもしれなくて、
でもそれでもそこに向かい合おうと思って、お人形としてじゃなく人間同士として力になりたいとか、一緒にいたいとか、そうなれたときに一組の絆が成立するもんなんだよと。
最後の日の出はちょっと泣きました。
彼の覚悟が伝わってくるいいシーンだった。

生身対生身


先日地元の居酒屋さんに行ったら、
たまたまスタッフさんがわたしの前作を買ってくださってたそうで、
とても嬉しい気持ちになりました。
知り合いでもなんでもないひとから
「読んでます!」
「買ってます!」
って言われるの本当にありがたい。
わたし個人との関係じゃなく作品を純粋に楽しんでくださってるっていうのがほんとね、もうね。
その日は別のところでキャバ嬢さんからも
「わたしの知り合いのキャバの子がうみねこめっちゃ好きで!!」
って言われて、
ああ、ほんとにいるんだなって思ったんですよ。
読んでくれてるひとが、意外と地元の近いところに、ちゃんと生身で存在してるんだなって。
専門の後輩や学説にくる子達は元々興味の方向が一緒なので、読んでます!とかは(もちろんとてもありがたいけど)すごく納得なんですが。
普段ふれあわない職種の人たちの中にも、しかも意外に近くにいることにとても感動して。
まあ、竜騎士さんがすごいってだけの話なんですけども。

なんたっていつもはひたすら原稿用紙とアシさんと編集さんとのやり取りです。
おそらく他の職種の皆さんは、直接顔を合わせてお客さんとやり取りすることが多いんだと思うのですが、
基本わたしの仕事はお客さんの顔が見えません。
ファンレターや感想をいただけることはもちろんありがたいです!
でもその裏側にいるひとたちのことはただ想像することしかできなくて、
そして感想をくださる方々は買ってくださってる中のほんの一握りで、
それ以外の読者さんについては、部数を聞かされてもやはり実感がわくものじゃないのです。
今回味わったのは、数字でしかなかったものが、とたんに生身になった感動と言いますか。
2でこれなんだから、部数分全部生身になったらわたしキャパオーバーして死ぬんじゃないか。

ネット通販とかいろいろ、対人じゃなくてもできることは増えたけど、
やっぱり生身のお客さんの顔が見れるっていいことだし、
最終的にはひと対ひとだよなって思ったのでした。

今日は奮発してデザート食べながら紅茶(カフェイン避けに粉末)飲んで、
珍しくあらすじで観たくなったDVD観るよ。

秋へ


9月だよ。
カレンダーをめくって、さてどうしたものかと思いを巡らす。
ここからまたゆるゆる歩いていければいいなあ。
生来のんきな性分。
わたしはわたしにできることをやるしかないのだ。
ここまでなんとか生きてきたから、この先もどうにかなるよ。

Amazonの新刊レビューがまたえらいことになってて、ほんとうにありがとうにございます(´;ω;`)
買って読んでいただけるだけでもありがたいのに、さらに感想やレビューつけていただいて、
そんで☆5つとか、もったいないことです。
外国の方までレビューつけてくださってて全わたしが泣いた。
こないだいただいてたファンレターの中にもハングルのお手紙がありまして、
改めてうみねこのファン層の広さと、そしてお手紙やレビューを書き込んでくださる情熱に胸を打たれるばかりです。
読んでくださった方々が安らかにページをめくり終えられたのなら、わたしもこんなに嬉しいことはありません。
友人が、渋谷のツタヤは山積みだったよと報告くれて、なんか3列×2巻分も陳列してくれてたあの渋谷店に大声でお礼言いたい。
昨日も地元のツタヤ行ってきたけど、やっぱり新刊コーナーに置いてなくて、売れたからなくなったのだと思いたい反面、
読みたいという方の手元にちゃんと届いているのかちょっともどかしい思いです。
コミックスが見つけられなかったという声をオコノミミのときにさんざんお聞きしているので…。
重版かかればいいよ……!!!
デジタル媒体でも大丈夫な方は、Kindle版も発売中ですのでどうぞよろしくお願いいたします…!

追記。
リンク切れやいろいろの整理を行いました。
長いこと放置気味で失礼いたしました!

脇のリンクのところにガンスマ情報局を追加しました!
デジタル配信版はこちらから購入可能です!
うみねこのなく頃に ガンスマ情報局