fc2ブログ

2016年02月

らーめそーーー


ちゃーしゅーうまい。

真田丸が面白かったので見出しております。
いやあ、口語でライトにテンポよく進めながら、ざくっと重く裏切って殺すシーンを入れる。
いいですねえ。
このギャップがショッキングに効くと共に、真面目にやったら暗すぎて見ていられなくなる裏切り調略ドラマをとっつきやすくしていらっしゃる。
あと、三谷さんの力なのか、演出の方の力なのか、一貫してちょっと突き放したカメラワークとか演出してますよね。
これも、キャラクターに感情移入させすぎない技術。
視聴者を傍観者視点に置いて、胸クソ系シーンでキャラクターを嫌いにさせない技です。
毎度楽しく見れそう。
てゆっか、草刈さんが素敵すぎて、草刈さん目的で毎週見れる。
実写版源次さんは、わたし的には草刈さんです。

わたしはこの傍観演出よりも感情移入演出をするタイプなので、
両方狙ってできたらいいよなあ。
荒川先生は銀の匙と鋼で完全に使い分けてらっしゃいますよね。

白鳥はたんぼにいる



瓢湖に行ってきました。
数十年ぶり。
ちょうどよく白鳥のえさやりタイムに遭遇できて楽しかった。
白鳥の、っていうか、えさ食べてるのカモなんですけどね。
白鳥はすいすい泳いでるだけで、貪欲なカモがひたすらごはん食べてた。
ピイピイ鳴いてかわいい。
白鳥は基本、田んぼに雪が積もってないときは瓢湖じゃなくて田んぼでごはん食べてます。

そして日本海。
海風寒かった。
うちの犬張り切って遊びすぎてもう疲れきってしょぼしょぼ寝てます。
疲れてる犬って、触るとわかるとよね。

自己肯定感


秋からやってるほめ日記がわりといいのでおすすめしておきます。
本で読んで、たかだか日記に書くくらいで精神が安定するなら安い!例え失敗してもなんの損もない!と思って始めたんですが、
半年やってみて、けっこう精神が安定したり、
怒ってる人とか理不尽な人に対しても、「ああ、この人今余裕ないんだな」とか、ちょっと突き放して腹を立てずにいられるようになったりしていて、
効果を実感しております。
あと休むのに罪悪感感じにくくなったし。
物事をいいほうにとらえやすくなってきた感じ。
元々ネガティブ思考の人や、自己肯定感が低めの人、どうせが口癖の人には効くと思うので、興味があったらぜひやってみてください。

やり方は簡単で、ただその日の自分をほめればいいんですわ。
普段当たり前にやってることでもなんでも!
「今日も一日生きた!わたしの生命力すごい!」
「なんとごはんを作った!しかもおいしかった!!わたし天才!!」
「苦手な教科に立ち向かった!勉強してる俺すげえ!!」
とかでいいんです(笑)
なんか失敗した日は、
「失敗しちゃった。でも注意をきちんと聞けた。またがんばろうと思えるわたしさすが!」
「理不尽なクレームに腹が立った。でもそのイライラを、好きなテレビ見て吹き飛ばせた!
気持ちのコントロールできる俺やばくね?かっこよくね?!」
とかでいいんすよ(笑)

そんなん当たり前じゃん、ほめる必要ないじゃん、て、思うでしょ。
わたしも最初はそうだったんだ。
当たり前にできるということ自体がほんとはすごいことで、だからそれ以上のことがやれたらもっとすごいでしょう。
当たり前を何点に評価するかで、自己肯定感は変わってくる。
当たり前=0点だと、それ以上のことができなければいつも0点です。
当たり前ができなければマイナス点です。
よほどすごいことをしないかぎり自分を評価できなくなってしまう。
できない、ということを基準にみてるとどうしても自分を蔑みがちなんです。
できないことより、できたこと、やってみれたことを評価する。
そうやって、できることややったことを数えていくと、「あ、意外に自分ていろんなことができるな」って思えるんですよ。
「できる」が自信につながることは、誰でも学生時代にいっぱい味わってると思います。
「できない」を数えるとどうなるかも、もちろん知ってますよね。
だから、できたこととやったことを書き出して自分でほめるんです。

あとこれ、何が変わるって、「当たり前」の基準が変わるんで、他人に対しても優しくなれます。
他人の頑張ってることを評価できるようになる。

というわけでとてもおすすめです。
へこんでる人にこそ効果がありますので、騙されたと思って、ちょっと書き出してみればいいと思います。

うまいもの待ち


スコーン焼き上がるの待ちつつ文庫本読む。
幸せの時間。

プロの犯行


久方ぶりに作りましたよー。

再戦

テラフォーマーズアニメ2期の追加キャスト見たよ!!
西さん大原さんなんだね。
そうか、また戦うのか、小野Dと(笑)

サイトのジョセフ、服着てなくて素敵です。さすがです。ずっと着なくていいです。
たぶん2期のジョセフってほぼ脱いでるよね?

色の話


パーソナルカラーってご存じでしょうか。
肌の色によって、似合う色がそれぞれ分類できるんですよ。
わたしはピンク肌なので、たぶん冬タイプ。
でね、なんでこんなこと言い出したかっていうと、
パーソナルカラーにこだわった洋服やさんができたら、客も店行きやすいよなって。
流行りで服の形が変わっても、春タイプ色しか置かない、夏タイプ色しか置かない。
そういうお店があったら、
ここに行けば確実に似合う色の服が買える!!って人気出ると思うんだよなー。
すでにあるのかもしれないけど。

最近紫色の服にあまり出会えなくてしょんぼりしているところ。
紫着てるときが一番顔色映える。

一番大切なあなたへ


ハッピーバレンタインぬ!!
わたしの一番大切なひとに捧げます。

いつも頑張って働いて生きててくれてありがとう!
大好きだよわたし!
いつも頑張ってるわたしえらいよ!!

wwww

雪が一気に溶けて蒸気が出てる!
峠が霧!!!!!
モンスターでそう!!(笑)


ドラクエが30周年らしい。

なんとなく女体が描きたくなったのでビアンカさんに脱いでもらいました。
ペンいれと色塗り力尽きた。

加工してない


空が青いー!!
気持ちいいー!!
冬にこんな気持ちよく散歩できるなんてすごくレア!!

♪~


んーホットケーキがうまい。
生クリーム欲しいけど今日はないのでジャムで食べるよ!

最近テレビから、「ローソンローソン♪」って本木咲黒さんの声がするのがなんだかうれしい(*^^*)

しまった


なんとなく絵が描きたくなって、
流れに任せて机に描いていったら、
細すぎるイケメンが乳首丸だしのままこっち見てくるといういたたまれない状況が机の上に生まれて今非常に気まずい。

ティーブレイク


幸せだー。
わたしの幸せは安定の中にこそあるよー。

今年は2月が長い


カレンダーをめくる。
2月です。