動物取扱業の適正化のパブリックコメントについて
ぎりぎりになってしまいましたが私も提出。
今、5年に一度しかない動物愛護管理法の見直しが行われているそうです。
27日まで国民の意見を募集しているとのこと。
漫画家の犬たち「力を貸してください」
↑柴田亜美先生のブログの記事をリンクさせていただきました。
動物を守ってくれる法律はこの動物愛護管理法しかありません。
とんでもない数の動物たちが毎日殺処分されている現状。どうにかしたい。
どうにかできる5年に一度のチャンスが今です。
パブリックコメントの提出についてはこちらのサイトさんが具体的に説明してくださっています。↓
One Action for Animals
わたしは多頭飼育の崩壊現場については、たまに見かけるニュースやインターネットでしか知りません。
でもそれらを見るたび本当に切なくなります。
ペットブームの陰でひっそりと処分されていくたくさんの動物たちを思うと胸が張り裂けそうです。
処分、なんです。葬られるのではないのですよ。
どうか、不幸な命を減らすためにご協力ください。
今、5年に一度しかない動物愛護管理法の見直しが行われているそうです。
27日まで国民の意見を募集しているとのこと。
漫画家の犬たち「力を貸してください」
↑柴田亜美先生のブログの記事をリンクさせていただきました。
動物を守ってくれる法律はこの動物愛護管理法しかありません。
とんでもない数の動物たちが毎日殺処分されている現状。どうにかしたい。
どうにかできる5年に一度のチャンスが今です。
パブリックコメントの提出についてはこちらのサイトさんが具体的に説明してくださっています。↓
One Action for Animals
わたしは多頭飼育の崩壊現場については、たまに見かけるニュースやインターネットでしか知りません。
でもそれらを見るたび本当に切なくなります。
ペットブームの陰でひっそりと処分されていくたくさんの動物たちを思うと胸が張り裂けそうです。
処分、なんです。葬られるのではないのですよ。
どうか、不幸な命を減らすためにご協力ください。
最近のコメント