白鳥

デザートがうまい(*^^*)
ちょっと知り合いがいじめ問題で怒っているという話を小耳にはさんで。
わたしは現状子供いないけど、大人になって思うのは、
いじめ問題の裏って結局家庭環境にあるんじゃないかということ。
先生や周りが注意すれば終わるようなやつはそれでもういいんですよ。
話せばわかるわけだから。
注意してもいっこうに解決する気配がないのは(結局裏ではやってる系とか、暴力、お金関係とか)、
いじめてる子がサイコパスでない限りは家庭がなんかあるんじゃないか。
家でうまくいってないからそこの不満が、学校という外の社会の自分より立場が弱いと思う子に向かうんじゃないのか。
で、それを本人も親も(もしかすると周りも)自覚できてないんじゃないのか。
で、家庭の問題だと学校も教師もそれ以上は踏み込めないじゃないですか。
だから解決が難しいっていう、そういうことなんじゃないのかなー。
なにげに我が家はだいぶいろいろあった系なので、そこら辺を踏まえてもそう思う。
家庭ごとカウンセリングできたらなんかいい方向に向かったりしないのかなー。
といいつつ、難しいのは痛いほどわかる。
人間だもの、仲良くやれないひとがいるのはしょうがないけど、
でもお互いやな気分にならないように生きたいよね。
最近のコメント