fc2ブログ

道筋




コメントでどうやって漫画描きになったのか、なるにはどうしたらいいのか質問をいただきました。
参考になるかわかりませんが、わたしなりにお答えしたいと思います。
画像はわたしの投稿作などの一部。下手だなははは(笑)

今は、わたしがデビューした頃とはずいぶん様変わりしてるのですが、とりあえずわたしの通ってきた道から。

?ドラクエ4コマを投稿する
?同時に漫画の専門学校にいく
?ドラクエ4コマを投稿しつつオリジナルも描いて持ち込み&投稿する
?受賞して担当編集さんがつく
?編集さんとやり取りしながら作品を作り、掲載(デビュー)

この流れですね。

当時のガンガンは、ドラクエ4コマ劇場からデビューしてプロになる方が多かったので、
わたしも憧れて投稿していました。
(何度か賞はいただきましたけど結局そちらではデビューできませんでした)
専門学校でオリジナルの漫画の描き方を学んで、
受賞後は担当さんとああでもないこーでもないして何本も漫画を作り上げて、
やっとデビューしました。

この、作品を描いて持ち込みか投稿して担当付になるというのが、オーソドックスな道のりです。
担当付になるのは意外と難しくなくて(わたしは苦労したけども)、そこそこの実力があれば大丈夫です。
むしろそこからデビューしていくほうがけっこう大変だったりします(^_^;)
とはいえ、雑誌の編集さんに直接見てもらえるので、得るものはでかいです。


漫画の学び方はひとそれぞれですので、お好きな道でいいと思います。
独学でやるもよし、専門学校に行ってみるもよし。
今はネットに漫画の描き方とかいくらでも転がってそうなので、情報は得やすいと思います。
アシスタントという手もありますが、これはある程度描ける人に限られるので、一から学びたいのであれば専門学校がいいかもしれません。

あとは、コミケではなくコミティアに出て、編集部の出張添削会で見てもらうとかですかね。
二次創作とオリジナルではベクトルが全然違うのでお気をつけて。

今は、個人がウェブで発表してた漫画を、人気が出たから書籍化っていって突然本になるケースもあるので、それを狙ってみるのも手なのかもしれません。
漫画の媒体やジャンルが増えたので、プロになる道筋も多岐にわたってる気がします。
どれが正しいとは言えませんが、なりたい姿を思い描いて、そこへの道筋を探してみてください。
応援してます。
面白い漫画描いてプロになって、わたしにも読ませてください!