夏海のなく頃に暇つぶし編

↑こないだ食べたお寿司。
一番手前にいるあぶりサーモンを愛しています。
結婚してくれ!
本日のこと。
・編集部に電話したら、電話取った編集さんにスタッフさんだと勘違いされた(笑)
・なんかちょっとだけいいことが地元であるかもしれない…。
・ネームを送る段階になって痛恨のミスに気づく。
描いてから気づく癖はどうにかしたほうがいい。
もう、いいよ…。明日からがんばるよ…。
ネームのことで大幅にやさぐれたので、
気晴らしに新潟人バトンやるのですよ!!!!!
「新潟人バトン」
○なんといっても、最大の自慢は、コシヒカリだ!
うん。別に魚沼産じゃなくてもうまいよ。
米とは基本的にスーパーではなく農家から買うものです。
めっちゃ安いんだってばよこれが!
○全国的に東北人と思われてることが不愉快だ。
不愉快ではないけどね。
新潟が中部地方だっていうのは、実際中途半端な気がする。
○毎年、冬の風に傘を5本以上破壊される。
いやいやいやいや!!!それは壊しすぎだよ!
別に年1本も壊れないよ!
…それは引きこもりだからですか。
○県庁は牛乳パックと同じ形だと思う。
いわれてみれば。
あそこタヌキ来るよ!
○薬といえば「薬のコダマ」だ。
えっ他はコダマじゃないんですか。
○安田ヨーグルトが都心の高級スーパーにあるとうれしくなる。
実際に都心で見かけました。幸せでした。
○金色ワゴン車「長生ワタル号」を見たことがある。
何者?
○平山征夫は、どことなくETに似ていると思う。
もう知事平山さんじゃないよーーー!
…似てるね。
○「血液型なに型?」「ニイガタ」のギャグを1度は使ったことがある。
サムッ!
○車は駐車場に止めたことがない。路駐が基本だ。
ペーパードライバーですが何か。
○アルビレックス新潟は、観客動員数がJ2でダントツ1番なのが自慢だが、駅前でチケットを無料で配っているのはあえて知らないことにする。
J1だよー!サポーターの人数の割りに実力が…な…。
がんばれ!
○大倉修吾と海外ツアーに行く人なぞいるんだろうか?といつも不思議に思っている。
うん。
○日本海タワーとレインボータワーは水があるかないかの違いである。
そうだね。
○帰りが異常に遅いと、「北朝鮮に拉致されたんじゃないか」と心配される。
例の話がすごかった頃はゆってた。
○「関東甲信越」と、関東と一括りにされると、なんとなくうれしい。
別に。
○真冬の消雪パイプの道を歩くときの傘の定義は「降ってくる雪から自分を守るもの」ではなく「車からはねてくる大量のシャーベット水から足下を守るためのもの」だ。
当然です。
水はねのすごいとこを歩くときは雪が降っていようが傘は道路に向けてたりする…。
○「気をつかう」「遠慮」が美徳。
使いすぎも心苦しい。
○バイパスの立体交差が自慢。
普通じゃないの?
○米を買って食べる習慣がない。
だから農家から…。
○「しんだい」と聞いたら「信州大学」ではなく「新潟大学」のことだ。
うん。
○「ミノワ、ミノワ、ほーせきミノワ」とミノワのジュエリー歌が歌える。
あたりまえじゃーーーー!
あれとキャサリン21は県歌にすべきだ(笑)
○新潟限定キティーがただおにぎりを持ってるだけなのが寂しい。
おこめキティじゃなかった?
○海水浴シーズンに、海で群馬県の車をやたら見てるので、群馬にはなにか親近感を覚える。
何年海水浴に行ってないか…。
○「じゃあ、お酒に強いんでしょ?」「スキーうまいんでしょ?」「だから色白なんだー」の三拍子を言われることが、少々うざい。
別に言われないけどさ。
酒は弱いです。
スキー未経験。
色は…黄色?
○紅白の小林幸子の出番の時がついつい気になる。
いや別に。
○小さいとき、安田アイランドに憧れた。
近いもん。
行ったことあるもん。
○アルビレックス新潟と新潟アルビレックスの違いがわかる。
前者がサッカー。
後者がバスケ。
○「山田建築」と「ヤマザキ味噌」のCMソングが歌える。
うん。
○新聞はもちろん新潟日報だ。
うん。
○もし、田中角栄がいなかったら・・・と考えるだに恐ろしい。
ですよねー。
新潟の交通の便がわりといいのは彼のおかげ。
○冬になるとどうせ毎日悪天候なので天気予報を見なくなる。
…その前に軽く引きこもりですので…。
まあ、冬の予報なんてどうでもいいよ。
○おやつは亀田のチョコピーか、ブルボンだ。
新潟はおやつの会社多いよ?
○食料品スーパーと言えば「原信」だ。
原信なあ…。
個人的には清水フードのほうが好きです。
清水フードのさくら漬けよりうまい漬物に会ったことない。
○高田城址公園の夜桜が日本3大夜桜のひとつであることが自慢。ただし、あとの2つがどこかはしらない。
3へえ。
○ブルボンに就職できたらエリートだ。
え、エリートなの?
○夏に台風で休校になる県が羨ましい。
うらやましかった。
○子供の頃は、ガリガリ君より製氷の「桃太郎」をよく食べていた。
桃太郎は新潟のヒーローですもの!
桃太郎なのにイチゴ味なんだよ!
母校のロミオパネルに桃太郎食べさせといた。
○車のアラシの社長はCMでよく見るが、特に応援してない。
うん。
○家の近くに一面田んぼだらけの場所がある。
家の裏が一面田んぼですが。
○スネオヘアーが新潟出身なのが自慢だ。
普通。
○プリクラのことをシールと言っていた。
うちらの時代はプリクラでした。
うちの妹はシールって言ってました。
終了?
新潟弁講座のCDがまた出るそうじゃないですか!
明日だっけ?
絶 対 買 う !
あれ他県の人にもお勧めしたいんだけど、
やっぱ新潟県民意外は面白くないのかなー。
最近のコメント